焼リンゴ
2012年01月30日
日曜の午後は…

ちょっぴりおしゃれに “焼きリンゴ
”
大変そうに見えますが、フライパンで簡単にできます
材料も、
・バター
・グラニュー糖
・レモン
・(お好みで)シナモン
と、いたってシンプル
今回は、グラニュー糖をブラウンシュガーに変え作ってみました。
「アップルパイみたい!!」と家族にも好評でした。
たまには、おうちカフェ
もいいですね
ちょっぴりおしゃれに “焼きリンゴ

大変そうに見えますが、フライパンで簡単にできます

材料も、
・バター
・グラニュー糖
・レモン
・(お好みで)シナモン
と、いたってシンプル

今回は、グラニュー糖をブラウンシュガーに変え作ってみました。
「アップルパイみたい!!」と家族にも好評でした。
たまには、おうちカフェ


生春巻き
2012年01月30日
生春巻きの具材は、
・緑豆春雨
・レタス
・大葉
・ニラ
・えび
カボスをいただいたので
カボスの漬けだれでいただきました

【漬けだれ】
・カボスのしぼり汁
・ナンプラー
・砂糖
さっぱりしていて、子供と一緒に具材を巻き巻きするのも楽しいですよ

おやこでクッキング
2012年01月22日
今日は長女と一緒にクッキング
肉まん&あんまんを作りました
あんこを丸めたり、生地で包んだりと楽しく上手に出来てご満悦

しっかり蒸して…出来上がり


お留守番をしていた弟にも
はい! どうぞ!!

かぶりついて食べていました。
また、一緒に作ろうね

肉まん&あんまんを作りました

あんこを丸めたり、生地で包んだりと楽しく上手に出来てご満悦

しっかり蒸して…出来上がり
お留守番をしていた弟にも
はい! どうぞ!!
かぶりついて食べていました。
また、一緒に作ろうね

おやこでクッキング
2012年01月22日
今日は長女と一緒にクッキング
肉まん&あんまんを作りました
あんこを丸めたり、生地で包んだりと楽しく上手に出来てご満悦

しっかり蒸して…出来上がり


お留守番をしていた弟にも
はい! どうぞ!!

かぶりついて食べていました。
また、一緒に作ろうね

肉まん&あんまんを作りました

あんこを丸めたり、生地で包んだりと楽しく上手に出来てご満悦

しっかり蒸して…出来上がり
お留守番をしていた弟にも
はい! どうぞ!!
かぶりついて食べていました。
また、一緒に作ろうね

お教室日記
2012年01月20日
こんにちは
インフルエンザが流行しているようですが、病気などしていませんか?
今日は、ベビマ教室でした

触れ合い遊びをした後は、タッチケア(ベビーマッサージ)で、免疫力ap
です。
今回も、ベビーマッサージを通して、4組の素敵な笑顔に出逢えました
⇒今日の様子
BABYちゃんの笑顔とママの優しい眼差しを見ると、私も元気をもらえます
参加して頂きましてありがとうございました

インフルエンザが流行しているようですが、病気などしていませんか?
今日は、ベビマ教室でした

触れ合い遊びをした後は、タッチケア(ベビーマッサージ)で、免疫力ap

今回も、ベビーマッサージを通して、4組の素敵な笑顔に出逢えました

BABYちゃんの笑顔とママの優しい眼差しを見ると、私も元気をもらえます

参加して頂きましてありがとうございました

1ヶ月健診
2012年01月15日
12月で1歳になった長男の1歳児健診に行ってきました。
まず、受付
たくさんの1歳児とママと子育て談義
その後、名前を呼ばれて
歯科検診。
歯磨き大好き
な長男は、お膝に寝かされて“ニコニコ”ご機嫌で歯科検診を受けていました
次は、身長・体重
低体重で生まれたので、緩やかですが大きくなっておりました
その後、保健師さんとお話をして、いよいよお医者様の健診。
お医者様とのお話の最中に、トコトコと歩き出し、隣のお部屋に旅立って行っていました
無事、健診も終わり
今日も元気にあそんでいます

朝のテーブル拭きをお手伝い
まず、受付
たくさんの1歳児とママと子育て談義

その後、名前を呼ばれて
歯科検診。
歯磨き大好き


次は、身長・体重
低体重で生まれたので、緩やかですが大きくなっておりました

その後、保健師さんとお話をして、いよいよお医者様の健診。
お医者様とのお話の最中に、トコトコと歩き出し、隣のお部屋に旅立って行っていました

無事、健診も終わり

今日も元気にあそんでいます

朝のテーブル拭きをお手伝い
春の七草
2012年01月07日
せり なずな
ごぎょう はこべら ことけのざ
すずな すずしろ
ごぎょう はこべら ことけのざ
すずな すずしろ
【春の七草】は食べましたか?
1年の無病息災を願って、厄払いと健康を祈り、
『今年も元気で過ごせますように』との願いを込め、
我が家でも、1月7日は七草粥を出します。
七草粥は正月料理で疲れた胃を癒やす効果があります。
また青菜の少ない時期のビタミン補給にもなりそうですね

季節のものを食べたり、伝統的な食文化を大切にすることも【食育】のひとつ。
もちろん、我が家の家族も完食し、今年も元気に一年を楽しみます

初夢?
2012年01月07日
【初夢】とは…その年、最初に見る夢。
と言われていますよね。
一般的には1月2日に見た夢とされているようですが、
お正月の三が日に見る夢も 【初夢】 になるみたいですね
6日の朝、4歳の長女が
「ママ、夢を見たよ」
と、言ってきました。
4歳3ヶ月の中で初めての事だったのでビックリ
ちゃんと【夢】を認識しているんですね
きっと、今までたくさんの【夢】を見てきたのでしょうね。
その中で、ママに話してくれた長女の夢は、
ママにとって、【初夢】になりました。 ありがとう
と言われていますよね。
一般的には1月2日に見た夢とされているようですが、
お正月の三が日に見る夢も 【初夢】 になるみたいですね

6日の朝、4歳の長女が
「ママ、夢を見たよ」
と、言ってきました。
4歳3ヶ月の中で初めての事だったのでビックリ

ちゃんと【夢】を認識しているんですね

きっと、今までたくさんの【夢】を見てきたのでしょうね。
その中で、ママに話してくれた長女の夢は、
ママにとって、【初夢】になりました。 ありがとう

はじまり
2012年01月03日
新年あけましておめでとうございます
みなさんは、どんな新年をお迎えですか!?
我が家は新年早々
長女の“おもらし”から始まり
長男は、ねぇねにまたがりお馬さん
主人は朝からマラソン…
と、いつもの一日からの始まりです
年々、正月らしさがなくなってきているような…
初詣に行って、正月気分を味わいに行ってきます
本年も家族・仕事ともによい一年になりますように

みなさんは、どんな新年をお迎えですか!?
我が家は新年早々
長女の“おもらし”から始まり
長男は、ねぇねにまたがりお馬さん
主人は朝からマラソン…
と、いつもの一日からの始まりです

年々、正月らしさがなくなってきているような…
初詣に行って、正月気分を味わいに行ってきます

本年も家族・仕事ともによい一年になりますように
